育児便利グッズ– category –
-
【2025年夏】赤ちゃんとの外出におすすめ!暑さ対策ベビーグッズ4選
真夏の外出は、赤ちゃんにとってもママにとっても大きな負担。「熱中症が心配でなかなか外に出られない」「ベビーカーや抱っこ紐が蒸れて汗だくになる」――そんな声もよく聞きますよね。 それでも、買い物や通院、ちょっとした気分転換など、赤ちゃんと一緒... -
【歯磨きイヤイヤ期】0歳・1歳におすすめ!楽しく続けられる神グッズ3選
赤ちゃんの歯が生え始めると、毎日の習慣として欠かせないのが「歯磨き」。でも0歳〜1歳ごろになると、多くのママパパが直面するのが “歯磨きイヤイヤ期” です。 「口を開けてくれない」「暴れて仕上げ磨きができない」「毎回泣いてしまってストレス…」と... -
子育て家庭にウォーターサーバーは必要?導入しなかった理由とおすすめ家庭の特徴
赤赤ちゃんのミルク作りや、育児中の飲み水に便利だと人気の「ウォーターサーバー」。出産準備リストを見ていると、「子育て家庭にウォーターサーバーって本当に必要?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 私も妊娠中、「あったら便利そう!」と思い、... -
【比較あり】Novusハイチェアの本音レビュー|他社と悩んだ末にこれを選んだ理由
赤ちゃんのお座りが安定してくると、「そろそろハイチェアかな?」と思う時期がやってきますよね。我が家もそれまではネムリラで食事をしていましたが、離乳食が進むにつれて食べこぼしの掃除が大変に…。毎回シートを外して洗うのは地味にストレスでした。... -
エアラブ3・4・4プラス比較レビュー|用途別おすすめと選び方
夏の子どもの暑さ対策に人気の「エアラブ」。気になってはいるけれど、種類が多くてどれを選べばいいのか迷っていませんか? 私もまったく同じでした。とくに気になったのが、「いちばん安い“ドーナツ”モデルでも本当に大丈夫なの?」という点。 エアラブ... -
赤ちゃんにテレビやYouTubeは見せすぎNG?代替アイテム&OKライン
赤ちゃんにテレビやYouTubeって、見せちゃダメなのかな?「言葉の発達に悪い」「脳に影響がある」と聞く一方で、家事の合間やちょっとひと息つきたいときに、つい頼りたくなる存在ですよね。 うちも正直、毎日見せちゃってます。しかもけっこう長め…。見せ... -
ベビーフード活用で離乳食ストレス軽減|私がピジョンを選ぶ理由
「離乳食はできるだけ手作りで頑張りたい」そう思っていても、毎日続けるのって本当に大変ですよね。 作るのが大変でイライラしてしまう 作っても食べてくれなくて落ち込む ベビーフードに頼ることに罪悪感がある 私も同じように悩んでいました。でも、思... -
自宅で簡単!おうちお食い初めのおすすめグッズと費用まとめ
赤ちゃんが生まれて最初の大切な行事「お食い初め」。「一生食べ物に困りませんように」という願いを込めて、生後100日頃に行う日本の伝統行事です。 でも、初めてだと「何を準備すればいいの?」「お店でするべき?それとも自宅で?」と悩んでしまうママ... -
赤ちゃんのスプーン練習はいつから?食べこぼし対策グッズと我が家の実践法
生後11ヶ月のある日。いつものように娘に離乳食を食べさせていたら、突然スプーンを奪われてビックリ。空っぽのお皿に向かって一生懸命すくう真似をしていて、「もしかして、自分で食べたいサイン?」とハッとしました。 それまで「食べさせてもらうのが当...
1