お買い物マラソン開催!9/4 20:00〜9/11 01:59

【100均&5000円以内】おうちで作るバースデーフォトスタジオおすすめグッズ

「せっかくの誕生日、かわいい写真を残したい!」
そう思っても、スタジオ撮影はなかなかハードルが高いですよね。

  • 子どもが人見知りや後追い真っ最中で、スタジオでは泣いてしまうかも
  • 写真館は費用も高く、時間通りに機嫌よくしてくれる保証がない
  • 無理に連れ出すより、おうちでリラックスして撮れた方が安心

そんな理由から、最近は 「おうちでバースデーフォトを撮るママ」 が増えています。
私もその一人で、1歳の誕生日に「おうちスタジオ」を作って撮影してみました。

この記事でわかること
  • 実際に準備したアイテムと金額
  • 飾りつけの工夫や撮影のポイント
  • 子どもの笑顔を引き出すコツ

「5000円以内でおしゃれに!」「100均アイテムで手軽に!」をテーマにしたので、これからおうちでバースデーフォトを撮りたい方の参考になれば嬉しいです。

目次

予算5000円以内!おうちバースデーフォト準備に必要なもの

おうちでバースデーフォトを撮るときに準備したアイテムをまとめました。
スタジオに比べるとかなり節約できて、トータルで 約5,000円以内 でそろえられます。

撮影用背景布(楽天で購入/約2,000円)

バースデーフォトの仕上がりを大きく左右するのが「背景」
私は楽天で無地の背景布(約2,000円)を購入しました。

  • リビングの壁に画びょうで留めるだけでスタジオ風に!
  • シワが気になるときはアイロンをかけるときれいに仕上がります。
  • 白やベージュなどシンプルな色を選ぶと、風船やガーランドなどカラフルな飾りが映えておすすめ。

数字バルーン(楽天で購入/約500円)

「1」や「2」など年齢を入れられる数字バルーンは、バースデーフォトの定番。
100均にも売っていますが、今回は全体の雰囲気に合わせて くすみカラー風の数字バルーンを楽天で購入(約500円) しました。

  • 写真のアクセントになるので「ここはこだわりポイント」にすると満足度アップ!
  • 好きな色合いが見つからないときは、ネットで探すのがおすすめです。

100均で揃えた飾りつけグッズ(合計 約2,000円)

メイン以外の飾りはほぼ100均で調達!
私はすべてダイソーでそろえました。

  • パーティーバルーン(20個入り)110円
  • コンフェッティバルーン(4個入り×2)/220円
  • テグス(透明糸)/110円
  • 花瓶(2個)/660円
  • 造花(2個/220円
  • カラー封筒(ピンク・黄色)/各220円 → ペーパーファンにアレンジ!
  • 風船スティック(20本入り)/160円
  • カラープラクリップ/110円

合計:約2,030円

節約しながらかわいく仕上げるコツ
  • 色味を統一(パステルカラーでまとめると統一感◎)
  • 封筒で手作りペーパーファン(低コストでオリジナリティUP!)
  • 花瓶や造花は再利用してインテリアにも活用できる

100均だけでも十分かわいく仕上がりますが、「全部を100均でそろえる」のは少し難しいので、
背景布や数字バルーンはネットで、飾り小物は100均で という組み合わせがおすすめです。

バースデーフォトに選んだ衣装

今回のバースデーフォトで娘に着せたのは、ふんわりスカートがとっても可愛いワンピース。
スカート部分にしっかりボリュームがあって、写真映えも抜群でした!

娘は当時、身長74cm・体重9.2kgで80サイズを選んだのですが、胸元が少し開いてしまったのが残念なポイント…。
お子さんの体型によっては、ワンサイズ小さめを選んだほうがきれいに着られるかもしれません。

衣装は飾り付けと同じくらい写真の雰囲気を左右する大事なアイテム。
小物や背景とあわせて準備すると、より特別感のあるバースデーフォトに仕上がりますよ。

【100均DIY】安く可愛く!ガーランド&ペーパーファンの作り方

おうちバースデーフォトを華やかに見せてくれるのが「ガーランド」や「ペーパーファン」などの飾りつけ。
実はどちらも100均アイテムで簡単にDIYできます。

バルーンガーランドの作り方

  • 100均のパステルカラー風船コンフェッティバルーンを組み合わせて使用
  • 同じ大きさに膨らませた風船を2つ結び合わせて1セット
  • 3セットをねじるように組み合わせると、1つのかたまりになります
  • それをつなげていけば、ボリュームたっぷりのガーランドが完成!

封筒でペーパーファンを手作り

  • 材料は 100均のカラー封筒(長四サイズ)×15枚
  • 封筒をボンドで貼り合わせていき、丸く広げればペーパーファンに!
  • ハサミで切り込みを入れる位置を変えると、デザインのバリエーションも出せます。

ガーランドをテグスでリメイク

  • 購入した『ハッピーバースデー』のガーランドは、付属の糸が目立ちやすいのが難点…
  • 透明のテグス(100均で購入可)に付け替えると、遠目では文字だけが浮いて見えて一気に“スタジオ感”がアップ

【実例あり】背景布と飾りつけでおうちスタジオ完成!

ここからは、実際に背景布と飾りを使って作った「おうちスタジオ」の完成イメージをご紹介します。

このように「背景布×飾りつけ」を組み合わせるだけで、リビングが一気にスタジオ風に!お金をかけなくても、自宅で十分に本格的なバースデーフォトが撮れます!

背景布の貼り方

  • リビングの壁に 画びょうでしっかり固定
  • 端から数カ所とめて布をピンと張ると、布がたるみすぎずきれいな背景になります。

ペーパーファンの飾り方

  • 布の裏から クリップで挟むだけ なので、位置調整も簡単。
  • 大小サイズや色をランダムに混ぜると、華やかさが一気にアップします。

風船の配置

  • 最初は壁に貼ろうとしましたが、思った以上にボリュームが出て大変…。
  • 床に並べてみたら、写真の下部分がパッと華やかになり、意外なかわいさを発見しました。

ガーランドの設置方法

  • 「Happy Birthday」のガーランドはペーパーファンの後ろから ガムテープで固定
  • 糸が正面から見えないのでスッキリした印象に。
  • 布や壁の色に近いテープを使うとさらに自然に仕上がります。

花瓶と造花でアクセント

  • 花瓶に造花と風船をセットしてサイドに配置。
  • 季節感やテーマカラーを取り入れると、全体の統一感が出て写真映えします。

子どもの笑顔を引き出す!自宅バースデーフォト撮影のコツと所要時間

おうちフォトでいちばん大事なのは「子どものご機嫌」。
お気に入りのおやつやおもちゃを準備したり、絵本や音楽で気を引いたりすると自然な笑顔を引き出せます。

撮影は自然光が入る午前中がおすすめ。
スマホでもポートレートモードを使えば背景がふんわりぼけてプロっぽい仕上がりに。固定して連写すると、ベストショットを逃しにくいです。
「もっときれいに残したい!」と思うなら、最新のスマホや一眼レフがあればさらに映えます。

準備〜撮影〜片付けまでの所要時間はトータルで約1時間
もし当日ぐずってしまっても、自宅撮影なら「また明日でいっか」と気軽にやり直せるのも大きなメリットです。

まとめ|おうちバースデーフォトで思い出を残そう

お金をかけてスタジオに行かなくても、ちょっとした工夫で自宅がおしゃれなフォトスタジオに早変わりします。
100均アイテムや手作り飾りを取り入れれば、世界にひとつだけの特別な空間に。

そして一番大切なのは「完璧に撮ること」よりも、「家族で楽しくお祝いした時間」を残すこと。
笑顔も泣き顔も、ママやパパと一緒に過ごしたその瞬間が、あとから見返したときにかけがえのない宝物になります。

ぜひ今回のアイデアを参考に、おうちバースデーフォトで素敵な思い出を残してくださいね。

目次