楽天市場お買い物マラソン開催!11/4 20:00〜11/11 01:59 エントリー&会場はこちら

産後、シミが急に増えた|忙しいママにおすすめのケアグッズ&レーザー治療

出産を終えてから、鏡を見るたびに「え?こんなところにシミあったっけ?」とドキッとするママは少なくありません。

実際、私の周りのママたちからも、

  • 「産前・産後でシミやシミ予備軍が一気に増えてショックだった」
  • 「赤ちゃんの肌はつるつるなのに、自分の顔をふとインカメで見てショックを受けた」
  • 「結局、美容医療でレーザーを受けてシミは取れたけれど、やっぱり“予防が一番大事”だと感じた」

といった声があります。

赤ちゃんのつやつやの肌と比べて、自分の顔に増えたシミを見ると余計に落ち込んでしまう…。そんなママも多いのではないでしょうか。

この記事でわかること
  • なぜ産後にシミが増えるのか
  • 自然に消えることはあるのか
  • 今できる予防&セルフケア
  • そして「本気で消したい」と思ったときのレーザー治療


同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです。

目次

産後にシミが増える理由

ホルモンバランスの変化

妊娠・出産の時期は、女性ホルモンの分泌が大きく変わります。
特に「エストロゲン」と「プロゲステロン」のバランスが乱れると、メラニン色素が作られやすくなり、シミやそばかすが出やすくなるんです。
妊娠中にできやすい「肝斑(かんぱん)」が、産後も続いてしまうケースもあります。

※「肝斑(かんぱん)」と呼ばれるシミは、ホルモンバランスの乱れが大きく関わっています。
一般的なシミは紫外線によるダメージで現れることが多いのですが、肝斑は両頬の左右対称に広がるのが特徴。妊娠・出産の時期や更年期など、女性ホルモンが大きく変化するときに出やすくなります。

育児による生活習慣の乱れ

産後すぐは夜中の授乳や夜泣きで、どうしても睡眠不足になりがち。
さらに、慣れない育児のストレスや食生活の乱れが重なると、肌のターンオーバー(生まれ変わり)がスムーズにいかず、シミが濃くなったり目立ちやすくなります。

紫外線

赤ちゃんとのお散歩や通院で外に出ることが増える一方で、自分の紫外線対策は後回しになりがち。
「日焼け止めを塗る暇がない」「帽子や日傘を忘れる」といった積み重ねが、シミを悪化させる原因になります。

産後しばらくしたらシミは消えるの?

「産後にできたシミは、時間が経てば自然に消えるのかな?」と気になる方も多いですよね。
実は、答えは「ケースバイケース」です。

薄くなることもある

妊娠中や産後に出やすい「肝斑(かんぱん)」は、ホルモンバランスの影響でできるため、授乳期を終えてホルモンが落ち着いてくると自然に薄くなることがあります。

残ってしまうことも多い

一方で、紫外線や生活習慣の影響で定着してしまったシミは、自然に消えることはほとんどありません
特に「日焼けによるシミ」や「色素沈着」は、そのまま残るケースが多いです。

大切なのは「今から予防」

産後すぐに本格的な治療をするのは難しいものです。
授乳中は内服薬や強い治療が制限されることも多く、また育児に追われて通院の時間が取りにくいという現実もあります。

だからこそ「これ以上シミを増やさないための予防」がとても大切です。
まずは肌のターンオーバーを整えるケアを意識していきましょう。

そして、生活が少し落ち着いたらレーザー治療など本格的な方法で、今あるシミを改善する選択肢もあります。
「今は予防」「将来は治療」という二段構えで考えると安心ですよ。

ママが取り入れやすい産後のシミ予防・セルフケア

産後は、子どもの夜間対応で生活習慣が乱れたり、外出時につい紫外線対策を後回しにしてしまったり…。
気づかないうちに「シミ予備軍」がどんどん作られてしまいます。

「しっかり治療はまだ先」というママでも、今からできるセルフケアで これ以上シミを増やさないこと が大切です。

①ターンオーバーを整える クリーム『レチベイビー』


産後のママに多いのが、肌のごわつき・くすみ・なかなか薄くならない色素沈着
これは、睡眠不足やホルモンバランスの変化によって、肌のターンオーバーが乱れることが大きな原因です。

本来なら、不要なメラニンを含んだ細胞はターンオーバーで排出されるのですが、うまく機能しないとシミやくすみが居座ってしまいます。

レチノール代替成分で「優しく肌再生」

一般的にターンオーバーを整える代表成分は「レチノール」
ただし、レチノールは効果が高い一方で、赤み・乾燥・皮むけなど副作用が出やすく、産後の敏感な肌には刺激が強すぎることも…。

そこで注目なのが レチベイビー
植物由来成分をベースに開発された「アルガクティブレチナート」という新成分を配合し、
レチノール並みの肌再生効果を持ちながら、副作用を抑えて毎日使えるよう改良されています。

産後ママでも続けやすい理由

  • 敏感肌でも使いやすい:赤みや乾燥といったトラブルが出にくい処方
  • 夜のスキンケアにプラスするだけ:クリームタイプだから保湿ケアも兼ねられる
  • くすみ・色素沈着・小じわにもアプローチ:シミ予備軍以外の悩みも一緒にケア

「肌が生まれ変わるサイクルを取り戻す」ことが、シミ予防や薄く見せる第一歩。
シミ取りレーザーをするにしても、普段からターンオーバーが整っているかどうかで仕上がりが変わると言われています。

敏感な産後肌でも安心して取り入れやすい「攻めすぎないスキンケア」としておすすめです。

②紫外線によるシミ予備軍対策 美容液『fru:C-フルーシー』


産後のママに多いのが、「子どもの準備に追われて、自分の紫外線対策まで手が回らない」という悩み。
公園や買い物で紫外線を浴びやすいのに、日焼け止めをこまめに塗り直す余裕なんてなく、シミの原因になるダメージをため込みやすい時期です。

本来なら紫外線で発生した活性酸素はすぐに除去したいところですが、ケアが追いつかないとメラニンが過剰に作られてシミにつながってしまいます。

壊れやすいビタミンCを「新鮮なまま」届ける

紫外線ダメージのケアといえばビタミンC。
でもビタミンCは壊れやすく、肌に届く前に酸化してしまうのが大きな弱点です。

そこで注目なのが fru:C(フルーシー)
有効成分のビタミンCをカプセル化して新鮮なまま肌に届ける処方だから、効果をきちんと実感しやすいんです。
紫外線による「シミの原因」を早めにケアできるのが大きな強み。

産後ママでも続けやすい理由

  • オールインワンで時短ケア:化粧水・乳液・美容液・オイル・パックを兼ね備えているから、お風呂上がりでバタバタしていても「とりあえずこれだけ」でOK
  • しっとり感が続くテクスチャー:ビタミンC特有のすっぱり感やキシキシ感がなく、もっちり潤う仕上がり
  • 安心して試せる:肌に合わなかったときも30日間の返金保証つき

「紫外線ダメージを溜め込まないこと」が、産後のシミ予防には大切なポイント。
日焼け止めの塗り直しができない日でも、夜のスキンケアにフルーシーを取り入れるだけで、“リセット習慣”をつくれます。

手軽に続けられる紫外線ケアとしておすすめです。

③体の内側からシミ対策『プルオイプレミアムホワイト(第3類医薬品)』


産後のママに多いのが、「授乳中や、今後も妊娠を考えているからレーザー治療はまだできない」という悩み。
でもその一方で、鏡を見るたびに今あるシミが気になってしまい、「できれば少しでも薄くしたい」と思う方も多いんです。

シミケアに欠かせない「ビタミンC+L-システイン」

ビタミンCは紫外線ダメージで作られたメラニンを還元する働きがあり、
L-システインはメラニンの生成を抑えてターンオーバーを助ける役割があります。

プルオイ プレミアムホワイト(第3類医薬品)は、この2つを中心にした医薬品処方。
「今あるシミを内側からサポートし、これ以上増やさない」というWの働きで、今あるシミを徐々に目立ちにくくし、未来にシミを作らせないように働きかけます。

産後ママでも続けやすい理由

  • 飲むだけでケア:スキンケアのように時間を取られず、忙しい産後でも無理なく続けられる
  • 医薬品としての安心感:美容サプリではなく第3類医薬品だから、成分や効果が明確
  • 全身にアプローチ:顔のシミだけでなく、体の気になる色素沈着(ひじ・ひざ・デリケートゾーンなど)にもサポート

「外からのケアに加えて、体の内側からもサポートする」ことが、産後のシミ予防&改善の近道。
外用ケアと組み合わせることで、シミ対策の効果を底上げできます。

忙しいママでも取り入れやすい“飲むシミケア”としておすすめです。

本格的にシミを消したいなら「レーザー治療」がおすすめ

化粧品やサプリは「予防」や「薄く見せる」サポートはできますが、すでに濃くなったシミを完全に消すことは難しいのが現実です。
本気で改善したい場合は、やはり医療の力を借りるのが一番。

レーザー治療なら、化粧品では消せないシミも、数回の施術で薄くなったり、消えたりといった効果が期待できます。

レーザー治療は授乳中や妊娠中は避けるのが一般的。授乳が終わったあとや、次の妊娠予定を考慮してタイミングを調整することが大切です。

【シェリークリニック】美容皮膚科・美容外科

\ ピコスポット全顔シミ取り放題 98,000円(税込107,800円)/

シェリークリニックは「肌に優しいレーザー治療」に特化した美容クリニック。
最新のピコレーザー「ピコトーニング」を採用しており、肌ダメージやダウンタイムを最小限に抑えつつ、効率よくシミを改善できます。

  • 少ない施術回数で効果を実感しやすい
  • 経験豊富なドクターによる安心施術
  • オーダーメイドの治療プランで、一人ひとりに合ったケア

【シェリークリニックの公式ページはこちら】

【表参道メディカルクリニック】ピコレーザー

\ ピコスポットシミ取り放題 初回 48,000円(税込)〜 /

表参道メディカルクリニックでは、厚労省認可のエンライトン(六本木院)や米国FDA認可のピコシュア(銀座院)といった世界的に信頼のある機器を使用

  • 痛みが少なく、麻酔の用意もあるので安心
  • ダウンタイムは数時間〜数日程度で生活に支障なし
  • 追加料金なしの明瞭会計

【表参道メディカルクリニックの公式ページはこちら】

産後のシミ対策は「予防」と「治療」を知っておくことが大切

産後に増えやすいシミは、まずは毎日の紫外線対策やスキンケアで「予防」しながら様子を見るのが第一歩です。忙しいママでも、日焼け止めやシミ予防効果が期待できるスキンケアアイテムを取り入れるだけで、将来の肌トラブルをぐっと減らせます。

今回紹介したのはこの3つ:
  • ターンオーバーを整える クリーム『レチベイビー』
  • 紫外線によるシミ予備軍対策 美容液『fru:C-フルーシー』
  • 体の内側からシミ対策『プルオイプレミアムホワイト(第3類医薬品)』

ただし「どうしても消したい!」と思ったら、やはりレーザー治療が最も効果的。授乳中や次の妊娠の予定がある間は難しい場合もありますが、将来的に選べる確実な方法として知っておくと安心です。

さらに、外側のケアだけでなく、内側からビタミンやL-システインを補う“飲むシミケア”を組み合わせれば、シミがこれ以上増えるのを防ぎつつ、全身の美肌ケアにもつながります。

「今できること」と「将来の選択肢」を両方知っておくことで、焦らずに自分に合ったシミ対策が選べます。毎日の小さなケアを続けながら、必要なときには医療の力を借りる。この二本柱を意識しておくと、産後の肌悩みもぐっとラクになりますよ。

目次