産後、少しずつ育児にも慣れてきた頃。
ようやく赤ちゃんとの生活に余裕が出てきたのに、突然やってくる「生理再開」。
「あれ…思ったより出血が多い」
「ナプキンしてるのに漏れてしまった…」
私もこの“産後特有の生理のしんどさ”にかなり悩まされました。
そんな不安をぐっと軽くしてくれたのが 吸水ショーツ です。
今回は、私が実際に使ってよかった産後ママ向け吸水ショーツ3選を、リアル体験談と一緒にご紹介します。
「漏れの心配から解放されたい」「安心して動けるようになりたい」というママは、ぜひ参考にしてみてください。
産後の生理ってこんなに大変?私のリアル体験
私の生理が再開したのは、産後2ヶ月頃。
母乳8割・ミルク2割の混合育児中だったので、「え…もう来たの!?」と正直びっくりしました。
生理痛は妊娠前と大きな差はなかったものの、とにかく経血量が多い。
気分の落ち込みもひどくて、心配になりレディースクリニックを受診したほどです。
でも授乳中はピルも使えず、「産後はよくあることだから様子を見ましょう」と言われて終了…。
「こんなに出血多かったっけ?」
気づけば、1日に3回もショーツを替えるほどの量。
「そのうち落ち着くかな…」と思っても、生理4〜5回目までは周期も量も安定せず。
昼間はナプキンをしていても常にソワソワ、夜は毎回漏れてシーツに血が…。
片付けのたびに気持ちが沈み、外出なんてとても無理。
「ナプキンしてるのに安心できない」――このストレスは想像以上でした。
ナプキンだけじゃ不安…吸水ショーツを導入した理由
毎日、洗濯カゴには経血で汚れたショーツが3枚。
夜はベッドに漏れてシーツまで洗濯…ただでさえ育児でヘトヘトなのに、これ以上の家事負担は正直つらすぎました。
さらにナプキンはズレたりムレたりして肌がかぶれることも。
「そろそろ生理くるかも…」と毎月ビクビクしながらナプキンを常備するコストも地味に痛い。
そんなとき、YouTubeのコメント欄でふと目にしたのが「吸水ショーツ、めちゃくちゃ楽だよ!」という口コミ。
調べてみると、ユニクロをはじめいくつかのブランドから出ていることを知り、まずは近くの店舗でユニクロを試してみることに。
履き心地は予想以上に快適で、漏れの不安がほぼゼロに!
「なんでもっと早く使わなかったんだろう…」と、本気で後悔したほどです。
実際に使ってよかった吸水ショーツ3選
① UNIQLO エアリズム吸水サニタリーショーツ
「シンプルで快適」な使い心地が魅力のユニクロのエアリズム吸水ショーツ。
産後の経血量が多い私でも安心できる吸収力があり、初めての吸水ショーツにもぴったりでした。
- ナプキン併用で使用が可能(量が少ない日は単体でもOK)
- 約30〜40ml吸収可能(一般的に「多い日」の経血量は30〜50ml程度なので、単体でも安心できる容量)
- 深ばき設計でしっかりフィット(お腹から腰まで包み込む形で、産後の体型でも快適)
- 漏れたことは一度もなし!
- エアリズム素材でサラサラ&においも気にならない
② Bé-A(ベア)シグネチャー ショーツ 04
次におすすめなのが、吸収量が桁違いの Bé-A(ベア)。
公式ではなんと 最大150ml 吸収できるモデルもあり、「産後の多すぎる経血でも安心」と話題になっています。
- 洗濯を繰り返しても約125mlを吸収可能(多い日でもナプキン不要レベル)
- 消臭効果が高く、におい・尿もれにも対応
- 食い込みや肌へのチクチク感がなくストレスフリー
- ボクサー型だから横漏れの心配なし
- お腹の部分は特殊製法によるぬくもり設計
「とにかく漏れが怖い!」というママには一番安心感があるブランドです。
③ hinna(ヒンナ)吸水ショーツ シームレス
次におすすめなのが、使ってみて「これはラクだな」と感じたショーツ。
シームレスだから、洋服にひびきにくくて日常使いしやすいのが特徴です。
- 20~30mlの水分を素早く吸収。一般的な1日の平均量をしっかりカバー
- 縫い目や段差のないシームレス仕様で肌にやさしくフィット
- 5層構造の吸水パッドで水分をすばやく拡散し、表面はいつでもさらっと快適
- 消臭効果が高く、におい・尿もれにも対応
- 通気性に優れた綿混素材、蒸れにくく、長時間でも快適に過ごせる。
- お手入れが楽、シャワーを軽く当てるだけで汚れがスッと落ちやすい。
使ってみてわかった!吸水ショーツのメリットと注意点
実際に使ってみて感じたのは「安心感が段違い」ということ。
どのブランドにも共通して言えるメリット・注意点をまとめました。
安心感が段違い
- 生理前に「そろそろかな?」とナプキンをつける必要がなくなった
- 漏れの不安が減り、外出や夜も安心して過ごせる
- ナプキンの使用量が減り、コスト面でも助かる
多い日はナプキンと併用がおすすめ
- 生理量が多い日は「夜用ナプキン+吸水ショーツ」の組み合わせが最強
- ショーツ単体でも安心できる日と、併用した方が安心な日がある
洗濯は意外と楽!
- 基本は「軽く水洗い → 洗濯機」だけでOK
- 室内干しでも2〜3時間で乾く素材が多い

乾燥機はメーカーでは推奨されていませんが、私は自己責任で使用しています。1年以上使い続けていますが、特に問題はありません。
枚数は最低2〜3枚が理想
- 私多い日用を1枚、少ない日用を1〜2枚持っていると安心
- ブランドによって深ばき・浅ばきの違いがあるので、体型や好みに合わせて選ぶのがおすすめ
まとめ|産後ママに吸水ショーツがあると心強い
産後の生理は「いつ始まるのか分からない」「夜の漏れが不安」「ナプキンや洗濯のストレスがつらい」など、想像以上に大変。
- 予期せぬ生理のスタートにもすぐ対応できる
- 夜や外出時の漏れ対策になる
- 洗濯やゴミの手間が減って育児に集中できる
といったメリットで、気持ちも体もぐっとラクになります。
「忙しい育児中でも快適に過ごせる」「安心して動ける」――それだけで日常が大きく変わりますよ。
無理せず、自分の安心も大切にしてくださいね。