1|赤ちゃんとの夏のお出かけ、暑さとの戦い
外は灼熱。でもず〜っと家にこもってるのも気が滅入るし、たまにはお出かけもしたい!
でも…ひとたび外に出ると秒で汗だく。
赤ちゃんもママもすぐにバテちゃう。
そんな“夏の育児ストレス”を少しでも軽くするべく、ママたちのリアルな体験談から「これは使える!」と人気だったアイテムを6つ厳選して紹介します!
2|【厳選】夏の育児に役立つアイテム6選
2-1|夏用スリーパー・敷きパッド【寝汗・冷房対策に】
ケラッタのダブルガーゼスリーパー

ケラッタのスリーパーは、肌触りが良くて使いやすいという声が多い!
特に動き回る赤ちゃんには、真ん中ボタンより横ボタンの方が外れにくくて便利、という意見も。
2重タイプは真夏の冷房対策向き、4重タイプは春先や秋口までしっかり使える、という使い分けをしているママもいるよ◎
うちの娘も寝相がすごく悪くて…(笑)
布団をすぐ蹴っちゃうから、夏用のスリーパーはもう必需品です!
この商品はこんな人におすすめ!〜夏用スリーパー〜
- 冷房をつけたまま寝かせるのが心配
- 寝汗で背中がびっしょりになるのが気になる
- タオルケットを蹴っちゃう or まだ布団が使えない月齢の赤ちゃん
- 肌触りの良い素材・洗いやすいものを探している
寝冷え・汗対策の両方に◎!
夏でも安心して眠れる環境を作ってあげたいママ・パパにぴったりです◎
ニトリのひんやりおひるねマット(NクールWSP MK25)

赤ちゃんって体温が高くて、エアコンをつけていても頭や背中に汗をかいちゃうことが多いよね。
「冷感タイプの敷きパッドを使ってから寝つきがよくなった」とか、「汗で背中びしょびしょにならなくて快適だった」っていうママの声も。
体が冷えすぎず、汗による風邪のリスクを減らせた、という声も見られたよ◎
うちの娘も接触冷感の敷きパッドを使ってるんだけど、これがないと熱がこもっちゃって、夜中に何回も起きることも…。
だから、冬以外の季節はずっと敷いてるくらい、わが家の定番アイテムです!
この商品はこんな人におすすめ!〜接触冷感の敷パッド〜
- 汗っかきな赤ちゃんの寝床がいつもムレてる…と感じる
- 背中が熱くなって夜中に起きちゃうことがある
- 洗い替えしやすい&乾きやすい素材がいい
赤ちゃんの「背中びっしょり問題」に悩んでいる方にぴったり!
ひんやり素材で快適な寝心地をサポートしてくれます。
2-2|抱っこ紐用のひんやりパッド【外出時の蒸れ対策に】
ひんやりパット

夏のお出かけや抱っこのときには、保冷剤を入れて使えるひんやりパッドも便利。
抱っこ紐にセットするのはもちろん、赤ちゃんが背負えるタイプや、ベビーカーに取り付けられるタイプもあって、シーンに合わせて幅広く使えるのが◎
私は夏は車移動が多くて、抱っこ紐は基本的に室内用だから「必要ないかな〜」って思ってたんだけど、
ちょっと外を散歩したり、公園で遊んだりする時に、子どもに背負わせるのはアリかも!と思って、今購入を検討してるところです。
この商品はこんな人におすすめ!〜抱っこ紐用ひんやりパッド〜
- 抱っこ中の赤ちゃんの汗&蒸れが気になる
- 夏のお出かけ、ちょっとでも快適にしたい
- あせも対策をしたいけど、何を使えばいいか迷ってる
- 抱っこ紐・ベビーカー・チャイルドシート…いろんな場面で使えるアイテムがほしい!
保冷剤をサッと入れるだけでひんやり♪
暑さが気になる季節に、1つあるとめちゃ助かるアイテムです!
2-3|ハンディファン【ママも子もクールダウン】
冷却プレート付きハンディファン

冷却プレート付きのハンディファンは、首元に当てた瞬間にひんやり感が得られて「一気に涼しくなった!」と感じる!
ただし、冷たさがずっと続くわけではないため、ひんやりシートと組み合わせて使うと、より快適に過ごせたという声もありました!
子ども専用ではなく、大人と兼用できるシンプルなデザインを選ぶことで、外出時も持ちやすく使いやすかったという意見も!◎
私も冷却プレート付きのハンディファンを使ってるんだけど、暑さが本格的になってくると、普通のハンディファンって熱風が出てきて全く涼しくない…。
でもこれはプレートがついてるから、ちゃんと冷たい風が出てきて助かってます!
Francfrancのクリップ式&ストラップ付きミニファン

Francfrancのクリップ付きハンディファンは、傘やベビーカーにも付けられてお出かけにぴったり。
首からかけられるストラップも付いているので、1歳を過ぎた頃から子ども自身に持たせて使っていたというママもいました!
暑い日のちょっとした移動やお出かけ先でも活躍しやすいアイテム◎
正直、子どもに扇風機を持たせるっていう発想は盲点だった…!
うちの娘が歩けるようになったら、娘用のミニファンも買ってみようと思ってます。
この商品はこんな人におすすめ!〜ハンディファン〜
- お出かけのたびに親子で汗だく…ちょっとでも涼しくしたい!
- ベビーカーや抱っこ紐の中、風通しが悪くて赤ちゃんがぐずりやすい
- 公園・病院の待ち時間・散歩など、暑さ対策グッズを手軽に持ち歩きたい
- ママ自身も首元に風を当ててリフレッシュしたい!
ひとつあると親子でシェアして使えてめっちゃ便利!
クリップ式・ストラップ付き・冷却プレート付きなど、使いやすさで選ぶのが◎!
2-4|ベビーカー・チャイルドシート用ファンシート【背中サラサラキープ】
エアラブ

背中のムレ対策として、ファン付きシート「エアラブ」を使ったら、背中がさらさらになってびっくりした!というママの声が多数!
保冷剤タイプなど他の方法も検討したうえで、「やっぱりファン付きにしてよかった」と感じている人が多いみたい。
私もベビーカーとチャイルドシート両方にエアラブを使ってるんだけど、正直これがないと外出できないレベル。
私は汗だくだけど、娘はサラサラで気持ちよさそうに寝てることが多くて、「買ってよかった!」って毎回思ってるよ。
LOWYAのファンシート

エアラブよりもお手頃価格で、柄もシンプルで可愛い、取り付けがしやすいといった声が◎
実際に使ってみて、使用感はエアラブと大きな違いは感じなかったという意見もあり、価格面でエアラブに悩んでいる方には、こうした手頃な代替品も検討の価値がありそうです。
私もファンシートは1個しか持ってなくて、ベビーカーとチャイルドシートに付け替えるのが地味にめんどくさい…。
だから、2個目としてLOWYAのファンシートを買うのはめっちゃアリかもって思ってます!
ベビクル

「コードが太めで断線の心配が少ない」という口コミを見て、安心感からそのファンシートを選んだというママも◎
実際に使ってみると、風量をいちばん弱くしても、車から降ろすときには背中やお尻がしっかり冷えていて、赤ちゃんも快適そうだったという声もありました。
正直、私が今使ってるエアラブは、たまにモバイルバッテリーとの接続が悪いのか、気づいたら電源が切れてることがあって…。
だから、断線しにくいっていうのはけっこう大事なポイントだなと思ってます。
この商品はこんな人におすすめ!〜ベビーカー・チャイルドシート用ファンシート〜
- ベビーカーやチャイルドシートに乗ると、背中が汗でびっしょりになってしまう
- 暑さで赤ちゃんがグズグズして、移動が大変…
- 夏でもおでかけの予定が多く、なるべく快適に過ごさせてあげたい
- 長時間の移動や帰省、旅行など、暑さ対策は万全にしておきたい!
送風+冷却で「背中サラッサラ!」をキープできる優秀アイテム!
電源の取り回しやファンの強さなど、使い勝手で選ぶのがおすすめ!
2-5|保冷効果のある水筒【外でもしっかり水分補給】
THERMOS(サーモス)のストローマグ

THERMOSのストローマグは、ストロータイプの飲み口だけど、水筒感覚で使えるからお出かけにもぴったり。
お手入れがしやすくて、替えのストローがついているのも嬉しいポイント。
使いやすさに満足しているママも多いみたいです◎
私自身もTHERMOSの水筒をずっと愛用してるから、子ども用の水筒もTHERMOSにしようと思ってるよ!
combi(コンビ)保冷マグ

combiの保冷マグは、色合いやコロンとしたフォルムがかわいらしく、「見た目の可愛さ」で選んだという声が多数!
普段からcombiのラクマグを使っている子なら、ストローにも慣れていて移行がスムーズ◎
THERMOSと迷ったけど、使い慣れたシリーズでそろえたことで安心感があったという声も多くて、選ぶときのポイントになりそうです。
この商品はこんな人におすすめ!〜保冷効果のある水筒〜
- 暑い日のおでかけでも、しっかり水分補給させたい
- 長時間のお出かけでも飲み物がぬるくならないようにしたい
- 熱中症対策として冷たい飲み物を用意したい
- 食中毒のリスクを減らすために、清潔に使えるものが欲しい
中身がぬるくならず、ひんやりキープしてくれるから赤ちゃんもゴクゴク飲んでくれる◎
外遊びや公園タイムが多いご家庭にはとくにおすすめ!
2-6|その他・あると便利なアイテム
水で冷たくなるタオル(冷感タオル)

水に濡らすと冷たくなるタイプのタオルは、サイズによって使い分けができて便利っていう声も。
大判サイズは冷感ブランケット代わりに、フェイスタオルサイズは頭にかぶせたり、首元を冷やすなど、いろんなシーンで活躍してくれるアイテムです。
服が少し濡れちゃうことはあるけど、しっかり冷えてくれて、乾いてもまた濡らせばすぐ冷たくなるのが嬉しいポイント。
夏のお出かけや外遊びに重宝されてるのも納得◎
去年はアイスクールリングを使ってたんだけど、すぐぬるくなるし、冷蔵庫に入れないと冷たくならなくて正直ちょっと不便だった…。
でもこのタオルは水さえあれば何度でも冷たくなるから、外出先でもすごく便利!
今年はこれで暑さを乗り切ろうと思ってます!
ベビーカー用傘スタンド

「どこでもさすべぇワンタッチ」は、ベビーカー用の傘ホルダー。
使わないときは寝かせておけて、使うときはワンタッチで立てられるから、とにかく便利!
取り付け位置を調節すれば邪魔になりにくくて、雨傘だけじゃなく日傘も使えるので、季節を問わず重宝しているママも多い!
傘は直径15〜29mmのハンドルサイズに対応しているので、いろんな傘に使いやすいのも嬉しいポイント◎
3|“頼れる夏グッズ”で、無理せず育児を乗りきろう!
いかがでしたか?
夏の育児はとにかく体力勝負。赤ちゃんの快適さはもちろん、ママ自身の負担も少しでも減らせたら嬉しいですよね。
今回ご紹介したアイテムたちは、実際にママたちのリアルな声から選ばれたものばかり。
「これがあって助かった!」「もっと早く知りたかった!」という声も多く寄せられています。
無理せず、頼れるアイテムに甘えながら、夏のお出かけやおうち時間を少しでも快適に過ごせますように