【体験談】帝王切開の傷あと、ケロイドを防ぐためにやったこと

産後の悩み

はじめに|帝王切開の傷…見た目も痛みも気になるよね

「帝王切開って傷が残るっていうけど、実際どうなの?」
「ちゃんとケアしないとケロイドになるって聞くけど怖い…」

出産が終わってホッとしたのもつかの間、次に気になるのが「術後の傷のこと」。
調べると情報はたくさん出てくるけど、
「実際どのくらい痛いの?」「どんなケアが効いたの?」って生の声は少ない気がして…。

そこで今回は、私が実際にやった帝王切開の傷あとケアについて、リアルな体験を全部書いてみます!同じように不安なママに届いたら嬉しいな。

 

私の傷の様子と回復スピード

私は緊急帝王切開で、傷は縦切りタイプです。

出産直後は正直「立つのもつらい」くらいの痛みがあって、産後1ヶ月までは起き上がるのも慎重にしてた。
でも、産後2ヶ月ごろには、歩いたり立ち上がったりするときの痛みはほぼ感じなくなったよ!

ただ、雨の日や動きすぎた日は、ズキズキすることもあって…。
「回復したと思っても無理は禁物!」って痛感した。

 

▼ 傷の見た目・変化

  • 傷はへその下あたりから恥骨の少し上まで、まっすぐ縦に一本(10センチくらい)
  • 産後6ヶ月くらいまでは赤みがあったけど、1年経つ頃には白っぽくなってかなり目立たなくなった
  • 幸いにもケロイドにはならずに済んだ!←これは地道なケアのおかげかも!

▼ 下着問題

傷に下着のゴムが当たるのがとにかく痛くて、
妊娠中に履いていた深履きタイプの大きめショーツを、産後4ヶ月くらいまでずっと使ってた!
「見た目より快適さが大事!!」って開き直ってた。

 

帝王切開後に

▷ 腹帯

腹帯は産後すぐ〜1ヶ月検診までは毎日巻いてた!

ちょっとキツめに巻くと、傷が固定される感じで動いたときの痛みがやわらぐし、安心感がすごい
お腹に何かぶつかったときの衝撃も軽減されるから、巻いてるだけでメンタル的にも安定してた!
「腹帯してないと不安になるレベル」だった。

 

▷ 傷あとテープ

退院後すぐは、産院で処方された「アトファイン」を使ってたよ。

これは週1で貼り替えるタイプなんだけど、
テープの周りがかゆくなってどうしても合わなくて…。

そこで切り替えたのが、自分でカットできる市販の傷あとテープ(シリコン系)
長さを調整して、傷だけを覆うようにピッタリ貼れるのがよかった◎

1ヶ月検診以降は、毎日お風呂のタイミングでテープを剥がして、
ボディソープの泡で優しく洗って、
お風呂上がりにまた新しいテープを貼る
っていう流れをルーティンにしてた!

正直、めんどくさい!って思う日もあったけど、
「ここでサボってケロイドになったら後悔する…!」って思って、
毎日コツコツがんばった!

 

▷ 保湿

実は…保湿してなかった!
傷に触れるのがどうしても嫌で…。


だから「保湿しなきゃダメ!」と無理するより、
自分がストレスなく続けられるケアでいいんじゃないかな?って思ってる!

 

▷ 骨盤ベルト

産後1ヶ月後から、帝王切開専用の骨盤ベルトを使ってみたけど…
横になると傷に当たって痛い!

赤ちゃんが寝てる間に仮眠したいのに、痛い→外す→また巻くのが面倒で…
結局あんまり使わなかった…。

ズボラな私には合わなかったけど、
きちんと骨盤は締め付けられるのに寝ているとき以外は着用しても痛くないから商品としてはとっても良かったよ◎

 

\ みんなの声も紹介!/ 帝王切開の傷あとケア体験談

私だけじゃなくて、実際に帝王切開を経験したママたちのリアルな声を集めてみました!

みんな工夫しながら、自分の肌質や体調に合わせてケアしてるのが本当に参考になるよ◎

 

ママたちのリアルボイスまとめ

「テープケア派」のママたち

半年間アトファイン&その後市販テープを使用

最初の2ヶ月はアトファインを定期的に貼り替えて、肌がちょっとかぶれてからはドラッグストアで買った安いテープに切り替え。半年近くケアを続けたら、今はうっすら線があるくらい!触るとちょっと凹凸あるけど、見た目はかなり綺麗。写真にも全然写らないから、やってよかったと思ってる!

Amazonで安い傷跡テープを使用

高いのじゃなくても大丈夫だった!Amazonで買った1,000円くらいのロールタイプを1週間に1回くらい貼り替えてたよ。かゆみも出ずにキレイに治った◎妊娠線より気にならないぐらいだし、今後また帝王切開になっても同じケアすると思う!

上の子と比較して変化を実感したママ

上の子のときは産院で言われたとおり“自然に任せる派”だったんだけど、傷が赤黒くてミミズみたいになっちゃって後悔…。今回はネットで見つけたロール状の傷跡テープをしつこいくらいに貼って半年続けたら、今はスッとした細い線!前回との違いに驚いた!

 

「肌トラブルでテープなし派」のママたち

アトファインでかぶれて何も貼らなかったママ

産院で渡されたアトファインが3日目でかゆくなって真っ赤に…。怖くてそれ以来何も貼らずに過ごしたんだけど、助産師さんに“こんなにキレイに治る人なかなかいないよ”って言われてちょっとホッとした。私みたいに肌が敏感な人は、無理に貼らなくてもいいのかも

テープで水疱&かゆみ→保湿ケアに切り替えたママ

貼って2日目で水ぶくれができて、夜中に痒くて起きるレベル!2週間検診で全部剥がして、そこからは保湿ケアだけに。ベビーオイルを優しく塗るくらいだったけど、今ではだいぶ馴染んできた!無理して続けなくて本当に良かったと思ってる

掻きむしって悪化してしまったママ

テープを貼ったら、夜中に無意識にボリボリ掻いちゃってて、翌朝見たら傷の下側がちょっと裂けてて…。その後盛り上がっちゃって、ケロイドっぽくなった。見た目も気になるし、ちょっとヒリヒリするしで落ち込んだ。肌が弱い人は、我慢して貼るより“掻かない環境を作る”のが最優先かも…

体験談からわかること

テープケアは効果アリ!でも「肌に合う・合わない」は個人差あり

→ アトファインやロールテープ、シリコンタイプなど自分に合ったものを選ぶのが大事!

テープが合わない人は「保湿+痒み対策」でカバー

→ ボディオイルや保湿クリームでのやさしいケアでも、きれいに治ったママ多数

「丁寧にケアできる方法」を選ぼう

→ 高いグッズじゃなくても、続けやすくて無理のない方法がベスト!

痒み・赤み・体液が出たら即ストップ!病院へ!

→ 無理して続けず、肌トラブルが出たらすぐ相談が安心◎

 

これから帝王切開予定のママへ

帝王切開の傷あとって、人によって回復も見た目も全然ちがう!

でもひとつ言えるのは…
「焦らなくていい!」
「自分のペースでケアしてOK!」
「無理せず、まずは“痛くない”を大事にして!」

ちゃんとケアした分、あとから“やっててよかった”って思える日がくるよ。
私も、今は鏡を見ても全然気にならないし、傷のことを忘れてる日もあるくらい!

 

さいごに

「帝王切開の傷あと、ちゃんと治るかな…」「どんなケアが正解なの?」
私も不安でいっぱいだったけど、大事なのは“正解”じゃなくて、“自分に合ったやり方”を見つけることだと思った。

傷の治り方って、本当に人それぞれ。
高いテープを使っても肌に合わないこともあるし、安いものでも丁寧に続ければきれいに治ることもある。
保湿が合う人もいれば、何も塗らない方が調子いい人もいる。

だからこそ大事なのは、「周りと比べず、自分の体と相談しながら続けること」

私は腹帯を巻くことで、物理的にも気持ち的にもすごく支えられたし、
ケアを通じて「自分の体を大事にできてる」って実感できたのが、何よりのリハビリだった。

この記事が、同じように悩んでいるママのヒントになったらうれしいです。
「私の傷あと、ちゃんと頑張ってきた証だな」って、少しでも前向きに思えますように。